Apex Legends 関連サイト 詳しくはこちら

絶対に当てやすくなる誰もが知らない設定公開します!【ApexLegends】

#キーマウ #apexlegends #エーペックス

長くなりすぎて正直まだ半分くらい遅延と軽量化の設定紹介できてないので好評なら作ります

テクスチャストリーミング割り当ては上げていくごとになぜか遅延が減りますスペックと相談して好きな値を見つけましょう

因みに起動オプションは入れすぎると動作に支障が出たりかくつく原因になったりするのでできるだけ少ない方がいいです

Nvidia experienceでゲームフィルタを使っている方はNvidiaInspectorの設定を適応すると使えなくなります
フィルタをオンにしたい場合は適応したあと下の方のOtherまでいってもらってEnable AnselとNvidia Predefined Ansel Usageをonに戻してください

0:00挨拶
0:20ゲームプレイ
1:10視認性up項目 1
2:30視認性up項目 2
3:55マウスキーボード
6:41ビデオ
8:17オーディオ
8:47便利な設定
10:48起動オプション autoexec
11:12血のエフェクト
12:15 fps固定値での遅延軽減とソフト
14:08 NVIDIA設定 遅延軽減
16:32 NVIDIA Inspector
17:42プチフリ改善方法
18:50おわり

起動オプション : +exec autoexec.cfg +cl_is_softened_locale 0 -dev +reticle_color “2147483648 2147483648 2147483648”

キーバインド
bind_US_standard “F5” “fps_max 60” 0
bind_US_standard “F6” “fps_max 190” 0
bind_US_standard “F7” “fps_max 237” 0
bind_US_standard “F8” “fps_max 300” 0
bind_US_standard “F10” “cl_fovScale 1.55” 0
bind_US_standard “F11” “cl_fovScale 1.7” 0

※bindしたいキーは自由に書き換えて保存してください
もし反映されない場合は1回settings.cfgをコピーして別に場所に保存してから書き換えてもう一度元の場所に戻してみると適応される場合があります
それでも無理な場合はダウンロードしたautoexec.cfgを開いてその中の1番上に書き込むといけると思います

videoconfig settings.cfg profile.cfg autoexec nvidiaprofileは全部これに入ってます : https://www.mediafire.com/file/mmz6llnsrmafaho/setting.zip/file

※videoconfigは解像度を自分の使っている値に変えてください 読み取り専用にすることを忘れずに!

RTSS : https://www.guru3d.com/download/rtss-rivatuner-statistics-server-download/

NVIDIA Inspector :https://github.com/Orbmu2k/nvidiaProfileInspector/releases

DPI感度 1600dpi /0.45
デバイス Viper mini se | CeraPad KIN | ATK68
ポーリングレート8kで使用してます
マウスソール Powersupport社 エアーパッドソール (汎用タイプ/丸形0.45mm厚)

マイク sm7b プリアンプ dbx286s オーディオインターフェース motu m2
アンプ gsx1000 イヤホン apple純正

https://www.twitch.tv/roxyllove
https://twitter.com/viviaxis

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次